The NOTE

Daily thinking memorandums about business.

キュレーションで情報流通はどう変わるのか

キュレーションメディアが結構はやっている。一時期パクリサイトだと批判された時期もあったし、ITmediaがやっていたONE TOPIが終了したりしたものの、また復活の兆しがきている。

キュレーション自体は比較的フローであることが多いため、ソーシャルメディア連携による拡散が起こりやすいが、そこで起こっている流れを少し考えてみたい。

まず一次ソースがある。これはコラムでもプレスリリースでも何でも良い。最近はまずそれをキュレーションメディアが取り上げる。取り上げてるのは個人かもしれないが、とにかくメディア体裁の中で取り上げられる。それを個人がソーシャルメディア上でキュレーションする。そしてソーシャルメディアの中でシェアされる。

こうなってくると、もはや何がなんだかわからない。今までは一次ソースは単に読者に向けて発信すればよかったが、もしこの情報流通に乗りたければ、まずキュレーションされるような「ネタ性」「賛否両論性」が必要で、さらにそれを個人がソーシャルメディア上でキュレーションするような「自己顕示欲を満たすテーマ」であることも考慮しないといけないということか。

ステークホルダーが増えすぎて良くわからないが、情報の流れは昔とは確実に変わっているようである。