The NOTE

Daily thinking memorandums about business.

2015-01-01から1年間の記事一覧

人事と事業の関係

人事戦略、組織戦略によって業績がガラっと変わった例をあまり知らない(というか2年やそこらで転職してるからだけど)のだけど、事業責任者を何回かやっている身としてはこういった人の話がどう業績に反映されるのか興味が出てきている。 今までは自分の部…

今年もBtoBマーケティング元年

シャノンでは、BtoBマーケティング元年において飛躍されるお客様のニーズに応えられるようサービスの向上をはかるとともに、企業のマーケティングに役立つ情報提供を引き続き行ってまいります。 株式会社シャノン、国内BtoBマーケティング調査結果発表~【マ…

人工知能はサービスを提供するか

インターネットと人工知能の本格的な導入によって、生産・供給システムの自動化、効率化を革命的に高めようとする試みだ。 工業の分野ではこの第4の産業革命が話題になっていますが、同じようにサービスでもこのような革命が起こってきている感じがします。 …

ツール選びもできないのはまずい

顧客のパートナーとしてソリューションを提案するマーケティング事業者は、どんなツールがあるか分からない/その契約・購入手段を知らない=だから諦めていた/提案できなかったといった課題のほかに、大量に存在するツールを個別に調査し、個々に購入する…

プラットフォームと周辺市場

プラットフォームに依存したビジネスを展開しているとこういう動きに気をつけなければいけない。それでも依存しながらも提供価値そのものが高ければなんとかなるかもしれないが、他のプラットフォームを使って右から左のようなビジネスは強くないので、中長…

なぜ本を買うのか

いかにも分析データのソリューションとして使えそうな感じではあるが、これこそFBやTwitterのデータと連携して、単なる年齢性別ではなくどんな感情を持つ人がどう感じたのかというような情緒的なデータと相性がいいように感じる。 書評やFacebook等での知り…

人間の言動データはどこまで分析に値するか

ビッグデータ分析会社データシフト(DataSift)を通じ、Facebook上で交わされる会話から、「トピックデータ」と呼ばれる企業や商品への関 心などを探る。例えば「湿度が高い日に、髪型がまとまらないことを嘆くFacebook利用者は、どんな層か」といったものだ…

ネット広告はどこへ行く

こういう話を読んでいると、代理店が媒体一覧を持って提案しにきてた頃が懐かしい。けどほんの数年前だったりする。 その後アドネットワークが出てきて、クリエイティブ最適化、自動ABテスト、RTB・・・とテクノロジー寄りになってきたのかな。 野球好きな人…

数値管理による弊害

業務オペレーションのポイントは、それぞれのオペレーションから人間の判断を取り除くことではなく、オペレーションを行う人間の判断力を工場させることにある 徹底した数値管理によって目標を定義された場合、スタッフはそれ以外のことを行う余地を与えられ…

メールマーケティングはまだまだ健在の様子

新しい年度が始まる企業様も多いこの時期、 今年度のメールマーケティングをどうしていこうか…と悩まれている方も多いのではないでしょうか。 LINEに代表されるメッセージングプラットフォームの登場で、emailの立場がなんともいえない感じですが、まだまだ…

CMSとオウンドメディアは普及しているのか

CMSを導入したら、Webサイトの運用・更新が楽になるんですよね? こんな認識の会社がいまだにあるとは・・・。というかこの話が今日記事になるということはCMSなんてもう出てきて10年以上経つというのにあんまり普及してないってことか? 運用・更新が大変で…

働き方と雇い方

ある程度大きい会社だと誰がやってもある程度うまくいく仕組みがあったりするのであまり関係ないが、創業から10年20年程度のベンチャー企業の場合は一度一緒に働いたことがある人はValueがある程度読めるし、信頼関係をゼロから構築する必要がないので、こう…

ウェブマーケティングのモデリング

見込み客をサイトに集めてリード化し、育成して購入にいたる。確かに正しそうなモデルではあるのだが、この段階を踏んで進んだ率をベースを指標とすることが本当に適切かどうかが難しいところ。 結局は買った人が増えたかどうかが大事なのだが、その途中指標…

個人が活躍する場所

会社だけでなく個人として能力発揮するプラットフォームはすばらしいと思う。1人のスキルは1方向だけじゃないので、ココナラとかサンカクとかもっと広まってくるといいですな。まだまだ副業禁止の会社も多いけど。 「ココナラ内のユーザコミュニティ文化がで…

キュレーションプラットフォームはどこに向かうか

キュレーションはいろんな価値があると思う。埋もれていたコンテンツの発掘や視点をベースとしたコンテンツマッチング。ただキュレーション自体が新たなコンテンツになるかどうかはわからない。 キュレーターで提示する価値観への共感から、そのキュレーター…

参謀の役割

久しぶりに読んだドキュメンタリー的なビジネス本。参謀というと助言というよりも諫める役割をイメージしそうだが、この本では社長が掲げたビジョンを実現するためにとにかく万全の準備をして推進するという役割に終始していた。ビジョンそのものを諫めるの…

上司に恥をかかせない

上司が評価されれば、そのチームも評価される。結果自分も評価される。基本的には上司はけなすよりも恥をかかせないようにどうフォローできるかなのかなと。 無能な人ほど、飲み屋で「上司の悪口」を言う | 出世できない人は「要領」が悪い | 東洋経済オンライ…

「ブランディング」の説明は難しい

最近ブランディングというものを周辺で聞くのだが、ロゴや名称論ばかりでいわゆるブランドプロミスとか、どう見られたいかとかそういう議論が少なくてしょんぼりしていた。 どう見られたいかを定義して、その約束を守るように事業をブラッシュアップし、定義…

Valueと対価

大学卒業の時に教授から言われたのは「自分の値段は自分で決めなさい」だった。1時間5万円でも10万円でも決めてその値段で売りなさいと。 個人の講演でも業務アウトソーシングでも、製品でも、SaaSでも、Valueに対して対価をいただくことには変わりないし、…

企業の購買活動と営業とBtoBマーケティングと

B2B業界ではユーザーの初期行動がオンライン調査から始まっているのです。ユーザーがこのプロセスを経てリードとなったら、企業は順番にリードを営業担当に割り振っていきます。 2020年までに営業とマーケティングに起こる5つの劇的な変化dx.24-7.co.jp BtoB…

意欲の波、成長の波

社会人14年目を迎え、新たな気持ちが芽生えてきている。これまでインターネット系のベンチャーで事業責任者・コンサルティングなどをやってきたが、2~3年ごとに成長と成長した分を使った惰性走行を繰り返してきており、自分には意欲や成長に波があることが…